旭南News & Topics
大学入学共通テスト
本日(1月18日)から大学入学共通テストが始まりました。本校からも3年次生が半数以上の生徒が受験することもあり、3年次の担任、進路指導部の先生等が北海道教育大学旭川校、旭川医科大学の受験会場に集まり、共通テストを受験する南高3年次生を激励しました。今日と明日の2日間、これまで培った力を十二分に発揮してほしいと願っています。頑張れ南高生!。
冬季休業明け全校集会
本日(1月17日)から冬季休業明けの学校生活が始まりました。朝のSHR後、体育館の冷え込みと感染症防止の観点から放送にて全校集会を行いました。
明日は大学入学共通テスト、1~2年次も学校生活再開してすぐに模擬試験等があります。冬季休業前の集会において、校長講話で「特に学習に力を注ぐ冬休みにしてほしい」という願いを話しましたが、その成果が試される取組です。ぜひ、それぞれの年次で目の前にある課題に力を注いでほしい思います。1~3月にかけては短い学校生活です。令和6年度のまとめの時期でもありますので、体調の維持・管理に十分に配慮して実りある学校生活にしてほしいものです。
以下の写真は1月3日、イオン旭川駅前にて行われた書道部のパフォーマンスの様子です。「挑め」「駆ける」・・・新年のスタートにあたり、様々な挑戦と目標達成に向けてまっしぐらに駆け抜ける気持ち・姿勢を大切にしたいですね。
仕事納め
今日(27日)は学校も仕事納めです。明日、講習や部活動もいくつかありますが、教職員の平常業務が本日で年内最後となりました。
今年1年、保護者の皆様、地域の皆様並びに学校に関わる多くの皆様のご理解とご協力を賜り、無事に教育活動を推進することができましたことに心より
お礼申し上げます。
学校は12月29日(日)~1月3日(金)までは閉庁日となります。仕事始めは1月6日(月)からとなりますのでご承知ください。皆様にとって良い年末年始であることを願うとともに、次年度も本校の教育活動に対しましてご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
冬季休業前全校集会
本日(12月23日)、午後から冬季休業前の全校集会を行いました。最初に英語検定と漢字検定の上位級合格者、少林寺拳法部の全道新人大会入賞者、書道部の高文連全道大会受賞者の表彰式を行いました。
その後、全校集会として校長講話と生徒指導部長からの心得等について説明がありました。校長講話では、規則正しい生活を過ごし、質の高い睡眠時間も確保して休業期間中、学習に集中して取り組んでほしいということを伝えました。24日間の休業期間、感染症防止にも努め、有意義で実り多い期間となるよう願っています。冬季休業明けの学校再開は1月17日(金)からです。
留学生(AFS)帰国
8月下旬からAFS日本支部を介して本校に短期留学をしていたジャミラ・アレクサさんが本日(13日)をもって留学期間を終了することとなりました。明るい性格のため1-3のクラスは勿論、クラスを超えた仲間ができたことと思います。短い期間ではありましたが、南高で得た経験を母国フィリピンに戻ってから生かしてほしいと思います。南高生にとっても身近に海外を感じることができ、異文化に学び、理解を深める上でとても貴重な体験となりました。ジャミラさんのこれからの活躍を心から期待しています。
第14回校内課題研究発表会
本日、午後から1~2年次で校内課題研究発表会を行いました。1年次は、「産業社会と人間」で取り組んだライフプランの作成について、2年次は「探究的な学習の時間」で取り組んだ「課題研究」について、それぞれの年次代表が発表しました。1年次の発表は、将来、通訳になることを目標としている生徒、教育大学に進学し、英語教諭になることを目指している生徒の発表でした。それぞれ具体的な目標を明確にしたライフプランでとても参考になる内容でした。
2年次代表6名の課題研究発表も自らの興味・関心に基づき、個性的な研究をしているものでした。代表生徒が取り組んだ研究テーマは、「舞台演劇を振興させるには」、「作物が育ちやすい液体はなにか」、「看護師の明るさの秘訣」、「シンギュラリティ前後のAIによる雇用減少問題とAIが担う仕事の関係性」、「絵画が人に与える精神的影響」、「子どもに影響を与える音楽」というものでタイトルのとおり、なかなか興味深く、聞いていた他の生徒たちも真剣に聞いていました。
最後に講評として旭川市立大学教授の栗田克実先生から、丁寧で詳しい助言をいただきました。1年次にとっては2年次の発表を聞き、来年の課題研究の参考になったことと思います。
校内研修(救急救命講習)
後期中間考査2日目の放課後、教職員の校内研修会を実施しました。今回は、救急救命法(AED活用)を旭川南消防書の担当者の協力を得て行いました。グループを3班に分け、心肺蘇生法・AEDの使い方を中心に実技訓練をしました。参加した先生方は質問を交えながら熱心に取り組んでいました。
協力いただいた南消防署員の皆様には心より感謝申し上げます。
1・2年次進路別ガイダンス
本日(11/14)、1・2年次合同で進路別ガイダンスを実施しました。大きく4分野(①大学・短大、②専門学校、③公務員・就職、④看護)に分けてのガイダンスです。将来を見据え、目標の実現に向けた具体的なアドバイスもありました。ぜひ、学んだことを心に留め、これからの学びに生かしてほしいと思います。
なお、夜には同じような形態で1・2年次の保護者向け説明会も実施しました。
見学旅行無事帰着
10月21日(月)~25日(金)の4泊5日の日程で令和6年度の見学旅行を実施しました。広島平和記念公園では原爆の子の像に千羽鶴を奉納し、黙祷を捧げる等の平和を考えるセレモニーを実施し、資料館も見学しました。2日目には日本三景のひとつでもある宮島、3日目には奈良の薬師寺・奈良公園(東大寺大仏殿含む)を訪れ、古都の歴史と文化に触れました。3日目の午後、4日目は関西方面の自主研修を行い、各班で計画した行程で研修をしました。最終日の25日(金)は伊丹空港からの移動でしたが、5日間で特に発熱者などもなく、全員が無事に帰着することができました。
有意義な研修をたくさん経験することができた旅行でした。
韓国高校生との交流
本日(10月16日)の3~4校時に韓国にある農漁村青少年育成財団という団体からの派遣で来日している韓国の高校生30名近くが、本校に来校しました。授業の中で隣国コミュニケーションⅡ(韓国語応用)を選択している生徒と交流する機会を設けました。自己紹介やエコバック作成等の取組を通して、高校生同士の有意義な交流ができました。
・現在はありません。
・朝、本校周辺の渋滞・事故を避けるため、校地内および正面道路での自家用車の乗降を避けていただきますようよろしくお願いします。
〒078-8803
旭川市緑が丘東3条3丁目1番1号
TEL(0166)65-8770
FAX(0166)65-8772