2025年1月の記事一覧
北海道高等学校総合学科学習成果発表会
先週の金曜日(24日)、札幌市エルプラザを会場(当番校:石狩翔陽)として、令和6年度北海道高等学校総合学科学習成果発表会が行われました。この発表会は、全道の総合学科高校の生徒が日頃の学習成果を交流することで、各学校における今後の「探究的な学び」について工夫・改善を図り、もって総合学科教育の充実に資するという目的を有するものです。
本校からは校内課題研究発表会を経て代表に選出された石本旬さんが、「子どもに影響を与える音楽」というテーマで発表しました。自作のメロディ-が子守歌としてどのような効果があるか研究したもので、各校の生徒や教職員からも注目を浴びました。正々堂々とした発表姿勢も立派であり、南高の代表としての役割を十分に発揮してくれました。引率していただいた2年次の先生も含め、お疲れ様でした。
大学入学共通テスト
本日(1月18日)から大学入学共通テストが始まりました。本校からも3年次生が半数以上の生徒が受験することもあり、3年次の担任、進路指導部の先生等が北海道教育大学旭川校、旭川医科大学の受験会場に集まり、共通テストを受験する南高3年次生を激励しました。今日と明日の2日間、これまで培った力を十二分に発揮してほしいと願っています。頑張れ南高生!。
冬季休業明け全校集会
本日(1月17日)から冬季休業明けの学校生活が始まりました。朝のSHR後、体育館の冷え込みと感染症防止の観点から放送にて全校集会を行いました。
明日は大学入学共通テスト、1~2年次も学校生活再開してすぐに模擬試験等があります。冬季休業前の集会において、校長講話で「特に学習に力を注ぐ冬休みにしてほしい」という願いを話しましたが、その成果が試される取組です。ぜひ、それぞれの年次で目の前にある課題に力を注いでほしい思います。1~3月にかけては短い学校生活です。令和6年度のまとめの時期でもありますので、体調の維持・管理に十分に配慮して実りある学校生活にしてほしいものです。
以下の写真は1月3日、イオン旭川駅前にて行われた書道部のパフォーマンスの様子です。「挑め」「駆ける」・・・新年のスタートにあたり、様々な挑戦と目標達成に向けてまっしぐらに駆け抜ける気持ち・姿勢を大切にしたいですね。
・現在はありません。
・朝、本校周辺の渋滞・事故を避けるため、校地内および正面道路での自家用車の乗降を避けていただきますようよろしくお願いします。
〒078-8803
旭川市緑が丘東3条3丁目1番1号
TEL(0166)65-8770
FAX(0166)65-8772