旭南News & Topics
避難訓練
昨日(9月17日)の4校時、避難訓練を実施しました。緊急地震速報から身を守る行動、火災発生により避難という流れでした。
訓練の様子は、旭川市南消防署緑が丘出張所の5名の所員により点検を受け、避難終了後に講評をいただきました。旭川市は自然災害が比較的に少ないこともあり、住民の防災意識は決して高くない。大地震等の自然災害や火災等、危機の発生を想定した防災意識を高めることの重要性について講評の中でお話いただきました。講評の後には、消化器の使用法について説明をいただきました。
お忙しい中、本校の避難訓練にご協力をいただきました緑が丘出張所の皆様に心より感謝申し上げます。
卒業生に聞く(1年次 産業社会と人間)
9月10日(火)の6~7校時、1年次の「産業社会と人間」の時間で、本校卒業生を講師に招いて「卒業生に聞く」という取組を行いました。大学生4名(小樽商科大・公立はこだて未来大・北海道教育大旭川分校・酪農学園大)とオホーツクの町で保健師を務めているOB・OGが、高校時代の学習、進路選択の決め手と動機、大学進学後の生活と卒業後の目標等について1年次の生徒に分かりやすく語ってもらいました。
身近な存在である卒業生の講話は、これからの高校生活を充実させ、ライフプランを考える上でもとても参考となるものでした。協力いただいた卒業生の皆さんに心より感謝申し上げます。
緑が丘地区 ゴミ拾いボランティア
前期期末考査最終日の放課後、生徒会の呼びかけで学校周辺(緑が丘地区)でのゴミ拾いボランティアを行いました。
当日は、部活動や生徒有志、生徒会等の合わせて170名ほどが参加し、10班に分かれて行動しました。日頃よりお世話になっている緑が丘地区の環境美化と地域貢献する姿勢を育むことができたと思います。
参加した生徒のみなさん、おつかれさまでした。
校内研修会(教育相談)
9月4日(水)、教育相談に関する教職員の校内研修会を実施しました。講師として、本校のスクールカウンセラーである旭川市立大学の木下一雄先生をお招きし、様々な悩みを抱える生徒や保護者の支援のあり方について深く学びました。数多くのスクールカウンセラーの経験のある木下先生のお話は、具体的で示唆に富んでいました。今回の研修で学んだことをこれからの生徒支援に生かしていきたいと思います。
部活動体験会①
8月24日(土)、中学3年生を対象とした部活動見学会の1回目を実施しました。本校への受験を検討している多くの中学生に参加をいただき、ありがとうございました。本校では今後も一日体験入学、学校見学会、部活動体験会(第2回)、進路相談会等、中学生や保護者等に南高の魅力や特色を知ってもらう企画を用意しています。たくさんの受験生の来校をお待ちしております。
・現在はありません。
・朝、本校周辺の渋滞・事故を避けるため、校地内および正面道路での自家用車の乗降を避けていただきますようよろしくお願いします。
〒078-8803
旭川市緑が丘東3条3丁目1番1号
TEL(0166)65-8770
FAX(0166)65-8772