入学者選抜情報
旭川南高校の特色

【都市型進学型総合学科】

・進路希望や興味関心に応じた主体的な科目選択
・大学進学に対応した科目、韓国語、中国語、ロシア語などの語学学習科目、上級学校や社会で役立つ科目を設定
・1年次からはじまるキャリア学習、ゼミ制による課題研究
・習熟度授業・少人数指導の授業、進学指導を重視した各講習
全校での朝学習
・進路実績もアップ!国公立大学!看護・医療系大学に進学!
難関私立大学も多数合格! 就職・公務員も難関突破!

新着情報
ブログ
03/24
パブリック
 本日、令和6年度の終了式・離任式を行いました。終了式に先立ち、春休み中に選抜全国大会に出場する少林寺拳法部(個人)の壮行会と各種検定試験合格、書道部の旭川市奨励賞等の表彰式を行いました。  修了式では、校長講話において1年間を締めくくりにあたり進級を決めた1~2年次の学習の成果を称えるとともに春休み並びに新学期を迎えるにあたり、学校生活での目標を明確にして生活を送ることの重要性について述べました。  離任式では今年、本校を離任される9名の職員を校長先生が紹介し、同じく離任する校長先生の紹介を総務部長の小西先生から行いました。一人一人の離任の挨拶では、本校での自身の思い出や在校生に対する期待の言葉が述べられました。ご退職・異動される先生方のご健康と益々のご活躍を心より願っております。  結びとなりますが、今年1年間、保護者や地域の皆様などのご支援をいただき、無事に教育活動を終えることができました。ご協力いただいた関係各位に深く感謝いたします。ありがとうございました。  
ブログ
03/21
パブリック
 3月19日(水)・21日(金)の2日間、生徒会執行部・運動常任委員・連合長が中心となった今年度最後の行事である球技大会・体育大会を行いました。クラスの団結、仲間たちとの交流を深めるとても良い機会となりました。最終日には生徒対先生(年次毎)のバレーボールの試合を行い大いに盛り上がりました。  今回の行事は、次年度の学校祭につながる貴重な経験となりました。   
ブログ
03/13
パブリック
 本日(3月13日)の2~3校時、この春卒業した生徒たちを招いて「合格者に聞く」という取組を行いました。「進路が確定した先輩の話を聞くことによって、進路目標を明確にし、目標達成への課題を設定する」という目的で実施しており、大学(文系)・大学(理系)・看護大学・専門学校・就職など進路希望に応じて8分科会を設けました。講師には45名の卒業生が協力してくれました。各分科会では小さなグループに分け、座談会形式での対話を進めていました。  1~2年次の生徒にとっては身近な卒業生の経験はとても参考になり、進路実現に向けての具体的なイメージがわき、課題が見えてきたこととと思います。協力してくれた卒業生に心より感謝申し上げます。   
ブログ
03/01
パブリック
 昨日、本年度の卒業生の同窓会入会式を行いました。同窓会からは長谷川会長様が来校し、祝辞を述べていただきました。卒業生からも代表の宣誓があり、227名の新会員が誕生しました。  本日は卒業式を挙行しました。快晴かつ温暖な天候の下、総合学科第14期生が南高を巣立っていきました。新たな伝統の1ページを刻んだ14期生の益々の活躍を心より期待したいと思います。   
ブログ
02/17
パブリック
 本日、後期期末考査の最終日終了後、生徒会(生徒指導部)主催の除雪ボランティアを行いました。今年も生徒会執行部や部活動、有志など240名近い生徒が参加し、学校周辺の地域の除雪作業を行いました。参加した生徒たちは、日頃お世話になっている地域の皆さんへの感謝の気持ちを込めて作業をしていました。   
 後期期末考査2日目の放課後、教職員の校内研修を実施しました。内容は12月に関東の総合学科高校を視察研修した畠山先生を講師とした視察研修報告会です。産業社会と人間、総合的な探究の時間の取組、進路指導の特色等について、進学を重視している道外の総合学科高校の実践に学びました。このような研修会は、12月にも広島県の総合学科高校を視察した樋口先生の報告会に続き2度目です。先の12月の研修会と今回の研修会、いずれも本校の教育活動の充実に資する内容がたくさん含まれていました。  今回の研修を受け、次年度の産業社会と人間、総合的な探究の時間をはじめ、南高の教育活動の充実を目指したいと思います。   
 先週の金曜日(24日)、札幌市エルプラザを会場(当番校:石狩翔陽)として、令和6年度北海道高等学校総合学科学習成果発表会が行われました。この発表会は、全道の総合学科高校の生徒が日頃の学習成果を交流することで、各学校における今後の「探究的な学び」について工夫・改善を図り、もって総合学科教育の充実に資するという目的を有するものです。  本校からは校内課題研究発表会を経て代表に選出された石本旬さんが、「子どもに影響を与える音楽」というテーマで発表しました。自作のメロディ-が子守歌としてどのような効果があるか研究したもので、各校の生徒や教職員からも注目を浴びました。正々堂々とした発表姿勢も立派であり、南高の代表としての役割を十分に発揮してくれました。引率していただいた2年次の先生も含め、お疲れ様でした。   
ブログ
01/18
パブリック
 本日(1月18日)から大学入学共通テストが始まりました。本校からも3年次生が半数以上の生徒が受験することもあり、3年次の担任、進路指導部の先生等が北海道教育大学旭川校、旭川医科大学の受験会場に集まり、共通テストを受験する南高3年次生を激励しました。今日と明日の2日間、これまで培った力を十二分に発揮してほしいと願っています。頑張れ南高生!。   
ブログ
01/17
パブリック
 本日(1月17日)から冬季休業明けの学校生活が始まりました。朝のSHR後、体育館の冷え込みと感染症防止の観点から放送にて全校集会を行いました。  明日は大学入学共通テスト、1~2年次も学校生活再開してすぐに模擬試験等があります。冬季休業前の集会において、校長講話で「特に学習に力を注ぐ冬休みにしてほしい」という願いを話しましたが、その成果が試される取組です。ぜひ、それぞれの年次で目の前にある課題に力を注いでほしい思います。1~3月にかけては短い学校生活です。令和6年度のまとめの時期でもありますので、体調の維持・管理に十分に配慮して実りある学校生活にしてほしいものです。 以下の写真は1月3日、イオン旭川駅前にて行われた書道部のパフォーマンスの様子です。「挑め」「駆ける」・・・新年のスタートにあたり、様々な挑戦と目標達成に向けてまっしぐらに駆け抜ける気持ち・姿勢を大切にしたいですね。    
ブログ
2024/12/27
パブリック
 今日(27日)は学校も仕事納めです。明日、講習や部活動もいくつかありますが、教職員の平常業務が本日で年内最後となりました。  今年1年、保護者の皆様、地域の皆様並びに学校に関わる多くの皆様のご理解とご協力を賜り、無事に教育活動を推進することができましたことに心より お礼申し上げます。  学校は12月29日(日)~1月3日(金)までは閉庁日となります。仕事始めは1月6日(月)からとなりますのでご承知ください。皆様にとって良い年末年始であることを願うとともに、次年度も本校の教育活動に対しましてご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。   
全国大会出場
祝!◇少林寺拳法部 令和7月26日~28日
   令和6年度第51回全国高等学校少林寺拳法大会(佐賀県)
    男子組演武 村上・大西組
全道大会出場

 

祝!◇吹奏楽部 令和6年12月21日
     第29回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト予選
     (第15回北海道大会)(恵庭市)
     高校生部門 石本(A.Sax) 金賞
祝!
陸上競技部 令和6年6月11日~14日

    第77回北海道高等学校陸上競技選手権大会(旭川市)
    男子110mH 阪本・松本 400mH 阪本
    女子円盤投   勝見
祝!◇卓球部 令和6年6月11日~14日
     第77回北海道高等学校卓球選手権大会
     男子団体  男子シングルス 林、野原
     男子ダブルス 佐藤・野原組  
祝!◇女子サッカー部 令和6年6月12日~13日
     第13回北海道高等学校総合体育大会女子サッカー競技
祝!◇弓道部 令和6年6月12日~14日
     第70回北海道高等学校弓道競技選手権大会
     男子団体 水野・藤瀬・阪本・菅原・鈴木
     男子個人 阪本(第3位)・菅原
     女子団体 髙瀨・本田・倉谷・越野・扇谷
祝!◇少林寺拳法部 令和6年6月15日~16日
     第43回北海道高等学校少林寺拳法大会
     男子組演武 村上・大西組(第1位)、外山・野村組
     女子組演武 藤原・堂田組(第4位)
     男子単独演武 清山
     女子単独演武 加清、橋本
     見習単独演武 有持、真鍋、髙花
祝!◇硬式テニス部 令和6年6月17日~20日
     第64回北海道高等学校テニス選手権大会
女子団体
     個人戦男子ダブルス 三浦綾・三浦遥 組
     個人戦女子ダブルス 菅・中根 組 岡田朱・吉村 組

祝!◇柔道部 令和6年6月18日~21日
     第74回北海道高等学校柔道大会
     男子個人戦60kg 吉田 81kg 山田、藤原
     女子個人戦63kg 植田
祝!◇新体操 令和6年6月15日~16日
     第77回北海道高等学校体操競技・新体操選手権大会
     女子個人新体操 熊崎
祝!◇ゴルフ 令和6年6月17日~18日
     北海道高等学校ゴルフ選手権 個人 支倉
祝!◇水泳 令和6年7月5日~7日
     第77回北海道高等学校選手権水泳競技大会
     男子50m自由形・200m自由形 中村

新型コロナウイルスへの対応について(R5.4.7更新)
保護者の皆様へ

本校へ部活動等の観戦でお越しの方へ

車は校舎正面の本校駐車場にお止めください。
市営住宅への駐車及び野球場、サッカー場横の路上駐車はしないようにご協力お願いいたします。